• これがあれば料理が楽になる!便利アイテム&時短グッズ5選
  • これがあれば料理が楽になる!便利アイテム&時短グッズ5選
  • これがあれば料理が楽になる!便利アイテム&時短グッズ5選
  • これがあれば料理が楽になる!便利アイテム&時短グッズ5選
  • これがあれば料理が楽になる!便利アイテム&時短グッズ5選

これがあれば料理が楽になる!便利アイテム&時短グッズ5選

食事は生活の大切なエネルギー源。しっかり摂りたいけれど、準備はなるべく簡単&時短したいですよね。

そこで今回は、毎日の料理作りが楽になる便利アイテム5選をお届けします。料理好きの人はもちろん、これから一人暮らしを始める料理初心者さんにも使いやすいグッズを集めてみました。ぜひ取り入れてみてくださいね。

目次

料理に関する悩みもいろいろ

「もっと料理の手間が減らないかな…」とお悩みの人も多いはず。調理中だけでなく、下ごしらえなどの準備や、使い終わった調理器具や食器の片付けなど、料理のお悩みは工程ごとにさまざまです。料理のお悩みを解決するには、それぞれの工程に合わせて便利グッズを使いこなすのがポイントです。

そこで今回は、調理中の時短グッズや、片付けが楽になるアイテムなど、シーンごとのアイデアグッズを紹介していきます。料理にかかる時間を減らして、家族との時間や、自分のためのゆったりタイムを増やしましょう♪

料理が楽になる!便利アイテム&時短グッズ5選

さっそく、料理が楽になる便利アイテムや時短グッズについてご紹介していきます。使う場面を想像しながら、役立ちそうなものを選んでみてくださいね。

時短に役立つ便利グッズ

まずは、調理時間を時短できるアイテムをご紹介します。ちょっとした動作でも、ひとりで料理をしていると大変ですよね。猫の手も借りたいときは、かゆいところに手が届く便利グッズを取り入れてみましょう。

左右にひねるだけで高速カットできる「みじん切りツール」

時短に役立つ便利グッズ

美味しい料理の基本になる、ニンニクやゴマなどの薬味たち。みじん切りやすり下ろしが必要になったとき「ちょっとだけしか使わないのに面倒だな〜」と感じることがありますよね。

「みじん切りツール」は、薬味のみじん切りやすり下ろしがあっという間にできてしまう魔法のような調理グッズです。材料をケースの中に入れたら、あとは左右に数回軽くひねるだけ。包丁やまな板を出す必要もありません。

ニンニク、ゴマ、生姜、パセリ、ナッツなど、使い道がたくさん。刃の溝に食材が詰まりにくい設計で、使った後は軽く手洗いするだけでOK。刃物を使わないので、子どものお手伝いにもぴったりです。

→詳しく見る>>左右にひねるだけで高速カットできる「みじん切りツール」

具材と味噌を分ける、こだわりフリーズドライ「ワンランク上のおみそ汁の詰め合わせ」

時短に役立つ便利グッズ

献立に汁物があると、食事の満足感がアップします。分かってはいても、おみそ汁やスープを用意するのはメイン料理と同じくらい労力がかかるもの。時間がないときや、疲れているときはついつい抜いてしまいがちです。

「ワンランク上のおみそ汁の詰め合わせ」は、お湯を注ぐだけで出来上がるフリーズドライのおみそ汁セットです。風味豊かで、まるでキッチンで手作りしたような温かい味わいが特徴。食卓全体に贅沢感をプラスできます。10種類の詰め合わせになっているので、その日の気分で具材や味を選べるのも嬉しいですね。

市販のインスタントみそ汁は、味噌が液体状になっていることが多く、開封時に手やテーブルが汚れてしまうこともしばしば。その点、フリーズドライなら周りを汚すことなくサッと用意できます。ちょっとした気遣いが光るアイデア商品です。

→詳しく見る>>具材と味噌を分ける、こだわりフリーズドライ「ワンランク上のおみそ汁の詰め合わせ」

ITEM

ひねるだけの「みじん切りツール」
¥3,960(税込)
ひねるだけの「みじん切りツール」

詳しくみる

ワンランク上のおみそ汁の詰め合わせ
¥1,382(税込)
ワンランク上のおみそ汁の詰め合わせ

詳しくみる

一人暮らしにもおすすめの便利グッズ

次に、一人暮らしの人におすすめの便利グッズをご紹介します。凝った料理を作ろうと思っても、準備から片付けまでをすべて自分で済ますのは大変ですよね。ついつい適当になりがちな一人暮らしの食事を、便利グッズで簡単&美味しく仕上げてみましょう。

冷凍ご飯を“炊きたて”のようにおいしく食べられる「枡のおひつ」

一人暮らしにもおすすめの便利グッズ

主食として摂ることの多いお米。一人暮らしの場合、数合分を1回で炊いてから小分けにして冷蔵・冷凍保存している人が多いのではないでしょうか。すると、炊き立てのご飯を食べる機会は週に1〜2回程度になってしまうことも。

「枡のおひつ」は、保湿性の高い木材を使ったお米の保存容器です。フタ付きの保存容器と同じく、炊いたご飯を詰め込んでそのまま冷蔵庫や冷凍庫で保管できます。食べるときには電子レンジで3分ほど加熱するだけ。

フタを開けると、炊き立てと変わらないふっくらしたお米が目の前に。ひのきのやさしい香りがお米本来の香りを引き立てます。一人暮らしの家でも、いつでも炊き立てご飯を楽しめますよ。

→詳しく見る>>冷凍ご飯を“炊きたて”のようにおいしく食べられる「枡のおひつ」

ITEM

一膳ずつ冷凍できる枡のおひつ
¥4,950(税込)
一膳ずつ冷凍できる枡のおひつ

詳しくみる

料理の後片付けがラクになるアイテム

料理と切り離せない洗い物などの後片付け。料理を作るのが好きな人ほど「後片付けがもっと楽になったら良いのに…」と感じていることでしょう。後片付けがラクになるアイテムを活用して、料理をもっと楽しくしましょう♪

コンパクト&清潔に使える「水筒用のコンパクト水切り」

料理の後片付けがラクになるアイテム

洗い物をしている途中で、水切りカゴが埋まってしまった経験はありませんか?洗ったものを布巾で拭きあげないと、次の食器や器具を載せることができなくなってしまいますよね。

「水筒用のコンパクト水切り」は、使いたいときにだけスペースを拡張できる簡易水切りです。水筒だけでなく、お皿やフライパンにも使えます。使わないときはたたんでしまっておけるので、料理中に邪魔になることもありません。

水垢が気になってきたら、食洗機でまるごと洗浄できるのもポイント。清潔な状態をつねにキープすることができます。

→詳しく見る>>コンパクト&清潔に使える「水筒用のコンパクト水切り」

ITEM

清潔に使える「水筒用のコンパクト水切り」
¥3,300(税込)
清潔に使える「水筒用のコンパクト水切り」

詳しくみる

味付けに悩まずに済む♪料理を作るのがラクになるアイテム

料理中に意外と大変なのが、調味料の味付け決めです。「出汁の深みが足りない?」「しょっぱすぎる?」など調整していると、ご飯の時間が遅れてしまうことも。そこで最後に、味付けが楽になるアイテムをご紹介します。

お店の味が何度でも味わえる「つぎ足して使うだし醤油・だし酢」

味付けに悩まずに済む♪料理を作るのがラクになるアイテム

味付けがなかなか締まらないときは、出汁と調味料がすでに混ざっているアイテムを使うのがおすすめ。細々とした味の調整をする必要がなく、味付けの失敗もなくなります。

「つぎ足して使うだし醤油・だし酢」は、高級料亭のような深みとコクのある味わいを家庭でも再現できる万能調味料です。冷奴やお刺身などにかけて旨みを味わうのもよし、煮物や炒め物に活用して料理の奥深さを引き出すのもよし。使い道は無限大です。

使い切った後も、市販の醤油やお酢を継ぎ足すことで、約1L分(10回分)繰り返し使うことができます。シックなラベルで高級感があり、料理好きな人や、これから料理を始める人へのプレゼントにも最適ですよ。

→詳しく見る>>お店の味が何度でも味わえる「つぎ足して使うだし醤油・だし酢」

ITEM

つぎ足して使うだし醤油・だし酢
¥810(税込)
つぎ足して使うだし醤油・だし酢

詳しくみる