お皿になる鉄フライパン

¥6,600(税込)
Tax included. Shipping calculated at checkout.
種類: お皿+ハンドルセット(ブナ)
サイズ: S(16cm)

13時までのご注文で当日倉庫出荷(土日祝も対応)

Wishlistに追加
小さな幸せストーリー
ここに、キュン!

取っ手が取れる!アツアツをそのまま食卓へ「お皿になる鉄フライパン」 

「洗い物は増やしたくない。

でも、料理は本格的に作りたいし...

食卓もおしゃれにしたい。」

そんなあなたの欲張りな願い、「お皿になる鉄フライパン」が全部叶えます。

食卓がグッとおしゃれに♪アツアツのまま召し上がれ

「ごはん、できたよ~!」

料理が完成したら、コンロからそのまま食卓へ。

それができちゃうのが「お皿になる鉄フライパン」。

リムと呼ばれる幅広のフチが高級感のある印象を与え、鉄フライパンなのにお皿としても使えちゃう優秀なアイテム。

食卓の雰囲気もグッとおしゃれになります。

コンロからテーブルへ直行できるから、アツアツのままいただけるところもポイント。

フーフーしながら、できたての美味しさを召し上がれ♪

もちろん、洗い物も減って大助かり!

お皿に移す手間がないと、

「こんなにラクなんだ!」

改めて実感すること間違いなしです。

360度どこからでも着脱できるハンドル

「そういえば、フライパンの取っ手はどこへいったの?」

そうなんです!

実は「お皿になる鉄フライパン」の取っ手は、取り外しが可能。

360度どこからでも片手で簡単に着脱できちゃいます。

ハンドルをスライドさせて、「お皿になる鉄フライパン」のフチにセットするだけ。

こんなに自由に取っ手が着脱できる鉄フライパンは、なかなかお目にかかれないはず。

この新感覚のハンドルは、メーカーの独自開発によるもので、特許も出願中です。

※ハンドルを「お皿になる鉄フライパン」に取りつけたまま、調理の際に激しく振らないでください。

鉄のフライパンは料理がおいしくなる?

鉄でできたフライパンは、熱伝導率が非常に高く、蓄熱性に優れているのが最大の特長。

食材の芯まですばやく熱を通すことができます。

「鉄のフライパンは料理がおいしくなる」といわれている理由は、このスピーディーな高温調理にあるんです。

食材の水分が漏れだす前に表面を高温で焼きあげるから...

野菜炒めはシャキシャキ、お肉は外はパリッと中はジューシーに。

「お皿になる鉄フライパン」があれば、まるでお店のような味わいを自宅で簡単に再現できます。

外側は香ばしく、中はふんわりと火を通したい、焼きおにぎりやパンケーキ、お好み焼きなどもどんどん焼いてみて。

フレンチトーストだって、こんなに美味しそうに焼けちゃいます!

鉄フライパンだからこそできるプロ並みの仕上がりを、自宅で体験してみてください。

いろんな料理にちょうどいい厚み

鉄フライパンは、厚みによって得意な料理が異なります。

「お皿になる鉄フライパン」の厚みは、1.6mm。

1.2mmや1.4mmの薄めの鉄フライパンもありますが、蓄熱性が低く温度が安定しないため、ハンバーグなどの焼きものにはちょっぴり不向き。

一方、2〜3mmの厚みのある鉄フライパンは、重さがネックに。

1.6mmの「お皿になる鉄フライパン」は、取り扱いやすく、得意な料理も多い、ちょうどいい厚み。

初めての鉄フライパンにも、おすすめです。

焦げつきにくく、サビにくいから長く愛用できる

鉄のフライパンは、

「焦げつきやすくて、すぐにサビてしまう...」

そんなイメージがありませんか?

「お皿になる鉄フライパン」には、“使いにくい鉄フライパン”のイメージを払拭する、あるヒミツが施されています。

それは、メーカー独自の「ハードテンパー加工」と呼ばれるもので、700度の高温で焼き入れをし、工場で油をなじませているんです。

これにより、焦げつきにくく、サビにくい、最強の鉄フライパンに。

ほら、みてみて!

焦げつきやすい目玉焼きだって、フライパンにくっつけずに焼けちゃいます。

普通、鉄のフライパンを初めて使うときは、“シーズニング”と呼ばれる油ならしの工程が必要です。

たっぷりの油で野菜などを炒めて、フライパンの表面に油をなじませていく必要があります。

でも「お皿になる鉄フライパン」は、まるで長年使い込んだ熟練の鉄フライパンのように、初めからスルスルと使えるのがうれしいところ。

「届いたその日から使ってほしい」

という作り手の願いが込められているんです。

そんな「お皿になる鉄フライパン」は、大阪にある町工場の職人の手によって、ひとつひとつ丁寧に製造されています。

金属加工において、金型の製造と製品加工は、別会社で行うのが一般的ですが...

「お皿になる鉄フライパン」を手がけるメーカーでは、製造の全てを自社で行うという徹底ぶり。

こだわりをもって手作りされたフライパンの品質は確かなもの。

使い込むほどに油が染みこみ、黒く色づいていく様子を楽しみながら、長く愛用してあげてください。

ガス火・IHはもちろん、オーブンもOK!

「お皿になる鉄フライパン」はガス火だけでなく、IHコンロにも対応しています。

さらに驚くことに、オーブンに直接入れることもできちゃうんです!

取っ手が取れる「お皿になる鉄フライパン」だからこそできる技。

本格的なロースト料理に挑戦したり、コンロが混みあっているときは、オーブンを使ったりと臨機応変に活躍してくれます。

お手入れカンタン♪

「お皿になる鉄フライパン」は、使用後のお手入れも簡単で、

「鉄フライパンだから...」

と構えることなく気軽に使用できます。

調理後は、本体が温かいうちにたわしやササラなどを使って、お湯で汚れを落とします。

※急冷却をしないように注意してください。

フライパンの表面の油膜を落とさないように、洗剤を使わずに洗うのがポイント。

汚れを落としたら、火にかけて水分を蒸発させるだけです。

長期間使わない場合は、表面に薄く食用油を塗っておくことで、より長く使用できます。

様々な料理に対応できる3つのサイズ

「お皿になる鉄フライパン」のサイズは、S(16cm)、M(20cm)、L(24cm)の3種類。

※上記のサイズは、リムの内側の内径です。

Sサイズは、ちょっとしたおかずを作ったり、パンケーキを焼いたりするのにぴったり。

Mサイズは、ワンプレート料理や家族で食べる主菜を作るのにもちょうどいいサイズ。

Lサイズは、家族の人数が多いご家庭のおかずや、みんなでわいわい食べたいときのパエリアなどの大皿料理にもおすすめです。

用途や家族の人数に合わせて、サイズを選んでみてくださいね。

ハンドルのカラーは2種類

「お皿になる鉄フライパン」のハンドルのカラーは、「ビーチ」と「ウォルナット」の2種類から選べます。

山形県天童市の職人が無垢材から削り出して作るハンドルは、木そのものの質感を活かした無塗装仕上げ。

滑らかで温かみのある手触りが特長です。

(別売り)「専用フタ」があれば料理の幅が広がる

蒸し料理や煮込み料理を作るときには、「専用フタ」が便利。

鉄フライパンの高温調理を活かせば、さらに料理の幅が広がります。

「専用フタ」のサイズは、S、M、Lの3種類です。

それぞれお皿のサイズに対応した設計になっています。

つまみのカラーは、「ビーチ」「ウォルナット」の2色から選ぶことが可能。

統一感を出すなら、ハンドルのカラーに合わせて選ぶのがおすすめです。

(別売り)複数枚揃えるなら「お皿単体」もおすすめ

「お皿になる鉄フライパン」の「お皿単体」もS、M、Lの3サイズでご用意しています。

ハンドルは、どのサイズにも対応しているので、ひとつあれば使いまわすことが可能です。

お皿のような感覚で、異なるサイズを気軽に買い足すことができます。

ビビンバやドリア、ワンパンパスタなどのワンプレート料理を作りたいときには、家族の人数分、同じサイズで揃えるのもいいですね。

ちなみに、同じサイズでも別々のサイズでも、スタッキングが可能なので、複数枚揃えても収納場所を取りません。

Editor's Voice
「お皿になる鉄フライパン」が届いて最初に焼いてみたのは、目玉焼き。

我が家の鉄フライパンでは焦げつき不可避だけれど、ハードテンパー加工の実力を信じて、卵を割り入れてみる。

ジュウッと焼ける香ばしい匂いが広がったタイミングで、ソーッとフライ返しを目玉焼きとフライパンの間に差し込んでみると、全然くっついてない!

スルスルと動く目玉焼きを見て、思わず感動してしまいました。

火が通ったらハンドルを取りつけて、そのままテーブルへ。

そのおしゃれな佇まいに、家族も「これいいね!」と絶賛でした。

お皿としても優秀な鉄フライパン、おすすめです。
Information
[お皿]
※ハンドルとのセット購入か、お皿単体での購入が選べます。
サイズ:[S]内径16×深さ3cm(外径21.5×高さ3.6cm)、[M]内径20×深さ3.6cm(外径25.5×高さ4.2cm)、[L]内径24×深さ4.0cm(外径30×高さ4.5cm)
底厚:1.6mm
重さ:[Sサイズ]560g、[Mサイズ]780g、[Lサイズ]1,040g
材質:鉄(ハードテンパー加工)
電子レンジ・食洗機:使用不可

[ハンドル]
サイズ:長さ19×直径3.5cm
重さ:195g
材質:[持ち手]天然木、[持ち手金具]鉄(メッキ仕上げ)
カラー:ビーチ、ウォルナット

[専用フタ]
サイズ:[Sサイズ]直径22×H3.3cm、[Mサイズ]直径26×H3.3cm、[Lサイズ]直径30.5×H3.5cm
板厚:1.2mm
材質:[本体]鉄(焼付塗装)、[つまみ]天然木
カラー(つまみ):ビーチ、ウォルナット

《使用上の注意》
※調理中は本体の側から離れないでください。
※ハンドルをお皿に取りつけたまま、調理の際に振らないでください。落下と持ち手破損の原因となります。
※本製品は、手作業で「ハードテンパー加工」をしているため、温度や湿度、環境により焼きムラや黒い斑点ができてしまいます。使用上は問題ございませんので、ご了承ください。
※ハンドルにガタつきやひび割れなどの不具合がないか、ご使用前にご確認ください。
※使用中、本体が強く熱せられる箇所とそうでない箇所で表面の色が違ってきますが、鉄の特性であり異常ではありませんので、そのままご使用ください。
※長期の使用によりハンドルの金具のネジがゆるんでくることがあります。必ず締め直してからご使用ください。
※本体のフチまで水や油を満たした状態で使用しないでください。
※本体の中に料理を保存しないでください。サビの原因となります。
※ハンドルが破損する恐れがありますので、コンロの火が本体底面より大きくならないようにしてください。
※揚げ物や天ぷら料理をしないでください。
※食洗機は使用しないでください。
※急加熱や急冷却はしないでください。ひび割れの原因となります。
※ハンドルは調理の際にお皿を固定する、もしくは運ぶためにご使用ください。
※200V電磁調理器は急激に本体を加熱するため、少量の油の場合すぐに発火点に達します。電源を入れたらすぐに火力を「中」以下に設定してください。
※予熱をする場合は必ず火力を「中」以下で行ってください。最大火力で加熱すると本体底面が変形します。
※調理の際は、少し多めの油を入れて予熱を十分に行い、煙が出てきたら余分な油をオイルポットなどに戻します。それから材料を入れて、調理に適した火力設定にしてください。
※電磁調理器は本体底面をドーナツ状に加熱するため、その部分が高温になり焦げやすくなります。火力調整に注意してください。
※電磁調理器で調理中に「ブー」「ジー」などの音がすることがあります。本体の重さや位置、内容物の量、加熱状態などの要因で本体と調理器が共振することが原因です。本体の位置をずらしたり、火力を弱めたりすると音が止まる場合があります。
※本体底面が膨れて不安定になる場合がございます。調理中は、必ずハンドルを持ってください。

Our Story

小さな幸せ、ざっくざく

まるで異国のマルシェや
デパートのように。

考えもつかなかった
デザイン・色・アイディア。
「へー、こんなのあったんだ」に
出会えるって楽しい!

そう、そう思えたあなたが素敵。
眠っていた感性が目覚めた瞬間。

さっそく「小さな変化」を
生活に取り入れてみよう。
大きな変化もいいけど、
「小さな変化」の数だけ、
幸せを感じる。
TINYSHOPが、あなたの
「小さな幸せ」をお膳立て。

まるで異国のマルシェやデパートのように。

考えもつかなかったデザイン・色・アイディア。
「へー、こんなのあったんだ」に出会えるって楽しい!

そう、そう思えたあなたが素敵。眠っていた感性が目覚めた瞬間。

さっそく「小さな変化」を生活に取り入れてみよう。
大きな変化もいいけど、「小さな変化」の数だけ、幸せを感じる。
TINYSHOPが、あなたの「小さな幸せ」をお膳立て。